人・金・物・情報、これらすべてが不足しているのが中小企業。時には頭脳になり、時には手足になり・・・・・
「労使紛争の事前防止」、「モチベーションの維持」、「人手不足解消」、
年々大きくなる就業規則の役割
☆ 必ず守らなくてはならない、従業員との約束事
たった1冊の就業規則で、何十人何百人の社員との約束事をするわけなので、一歩間違えるとたいへん。就業規則(特に退職金規程や労働時間)への記載で、倒産に追い込まれた例もある。サンプル丸写しは最高レベルの危険度。
社員にとっても、ルールがしっかりしていることは、モチベーションに大きな影響を与える。
当事務所では200社以上の作成・改訂実績があります。数多くの労使紛争を会社側から支援してますので、凝縮したノウハウを持っています。
社員が妊娠した、何をどうしたら良いの??
AI導入が叫ばれているにのかかわらず、労務管理や給与計算は複雑になる一方。専門分野のアウトソーシングは効率経営の一つの解では。
当事務所は、クラウドを活用した事務管理・マイナンバー管理・電子申請等を5名体制で行っています。
助成金申請、就業規則作成、労働問題・是正勧告の解決なら、横浜の社会保険労務士事務所『ナグモ社労士事務所(横浜市中区)』にお任せください。
経験豊富な社労士が、会社を守る就業規則作成、労働問題・是正勧告・残業対策、団体交渉・労働基準監督署への対応をはじめ、人事制度、退職金・賃金制度、助成金などをサポートします。
お気軽にご相談ください。
<主な対応地域>横浜市を中心に、神奈川県全域。近隣地域もお問合せください。
08/12 | 夏休みのお知らせ 13日~17日まで、夏休みを取ります。 |
---|
03/04 |
---|